コース内容
・心おぼえ整頓(ちょっとしたお手伝い)コース
・整理収納スピードコース
・整理収納じっくりコース
(詳細は、HP右上タブ コース内容へ)
・ちょっとしたお手伝いコース の詳細
こちら ⇩ ⇩
食器棚・キッチン吊り棚 …
作業時間 1時間半位
クライアント様は
お子様2人、ご夫婦2人の4人家族
【Before】
子供の物がごちゃごちゃしていて、管理が出来ていないので、どんどん物が増えてしまい困っている。
食器棚のカップやグラス、食器、お弁当箱などごちゃごちやしているので普段使うカトラリーなどの出し入れもしにくいので、使いやすくしたい。
【After】
食器棚
ヒアリングでの、お子様の自立成長を促したいとのご要望を加味し、普段使いの食器・カトラリー類など、お子様達のものをそれぞれに仕分け、お子様自身で取り出しやすく管理もしやすいように収納(1枚目写真参照)
キッチン吊り棚
普段あまり使わない紙皿.割り箸等は、取手付きの収納カゴにまとめ上段に、タッパー類など普段よく使うものは取り出しやすく下段に収納
クライアント様に持ち物の要不要を判断して頂き、必要なものを用途別、使用頻度別に仕分けた後、使いやすい位置に収納しました。お子様の普段使いのものを個別にまとめ自主的に管理しやすいようお子様専用のスペースを設けて収納しました。
整理整頓で家族の自立、成長を実現しましょう!
子供は自ら成長し、親の期待に応えたいと思っています。
家族の一員として自らの役割において責任感を持たせてあげることで成長への後押しをすることができます。
キーワードは、適切な時期に最適な自立の促しを整理整頓で!
お客様の声
1,2日位は戸惑いもありましたが、すぐに慣れ、子供達も自分のスペースという認識ができたのか、自分で用意をしたり片付けたりしてくれるようになりました。
タッパーなどは、取手のついた収納ケースに入れたことにより出し入れしやすいし、ごちゃごちゃしていた食器やコップ、カトラリーもとても使いやすくなり助かりました。工夫次第で使いやすくなるんだとびっくりしました。
リビング脇のクローゼット (左開き)
Before → After
作業時間 1時間位
【Before】
ご夫婦共にお忙しく、普段片付ける時間が取れない為、入れっぱなしの状態。
モノの出し入れがしにくい、探しモノも見つけにくいので、使いやすいようにしたいとクライアント様からご依頼。
【After】
普段あまり使わない物や、文具類などを上段に収納。
普段からよく使うホットプレートや延長コードなど、中段の出し入れしやすい腰高の位置に収納。
オークション関係で必要なものはまとめたいとのご希望で、梱包材料などそれぞれ一目で分かりやすい下段に収納。
クライアント様に持ち物の要不要を判断していただき、不要な物は処分し、必要なものを使用頻度別に、使いやすい位置に収納させていただきました。
ストレスフリーな収納へ
収納は、家族の性格や動作、動線そして使用頻度ごとにスペースを取り決め、物の指定席を作ることで定着につながります。
したがって、我々はお客様とのヒアリングを大切にしております。
ささいなことでも何なりとお伝え下さい。
忙しくて片付けに手が回らない方。
探しモノが多く困っている方。
どこから手を付けて良いのか解らない方。
片付かない理由を知りたい。
ゆとりがなくストレスを感じている方。
ライフスタイルに合わせたお客様オリジナルの片付けの仕組みをつくり
日々の暮らしを快適にします。
そうする事で気持ちにゆとりがうまれます。
お客様にとって、心地よい空間づくりのお手伝いをさせて頂きますので、お気軽にご相談くださいませ。
「さんの手」に込めた私達の想い…
娘さんの手
息子さんの手
家族の手
親切な手
やさしい手
〇〇さんの手
さんの手は、あなたの三番目の手になりたい。
さんの手が、あなたを少しでも、幸せにすることが出来ますように。